雑記帳

お仕事関係や育児に関して思う事など。

【開発】始動!!まずは大きく捉える!

さて、社内で新しいプロジェクトが立ち上がっている。

先日CEOから「こんな感じのもの、来月までにつくって!!」と5分くらいの説明で依頼がきた。

 

要は社内用の運用管理システムである。で、まずスケジュールと担当振り分けなどについて考えてみた。

スケジュール:一番最初に必要な機能を今年中に。全体稼動については4月まで。

担当:運用チーム(三人)←ユーザー。

          開発チーム(三人、うち研修中のインターン)

私の担当は、ディレクター+プロジェクトマネージャー+開発。

はい、他の業務もあるし、私は育児もしています。これはなかなか大変です。

 

でも、最初から無理と決めてしまわず、だめだと感じても、あきらめずにまずは思考してみようと思います。

また、色々な開発手法やディレクション、マネジメントに必要な情報など色々な本やサイトで手に入りますが、

むやみに検索せずに、自分の頭でまずは考えて、本当に必要だなと感じた時だけ参考にしたい。

そんな癖をつけたい。ので、そのように意識するとします。

稚拙でも、自分で考えたほうが納得がいくし、責任が持てます。

 

まずやらないといけないこと

開発のボリューム感を知るためにも全体把握に努めます。

・運用フローの把握

始まりから終わりまで、どんな業務があるかを把握します。たとえ、その中の一部分の機能しか開発しなくても、です。

そうすることで、一部分の機能の解決だけではなく、結果としてそれ以外の効率化につながる可能性も広がります。

また、大きな流れをみてから小さな流れを見るという、俯瞰で物事を捉えられるという利点もあります。

次はその業務を5W2Hで考えてみる。

Who 誰が 各担当者
What 何を 各種業務
When いつ デイリー、ウィークリー、マンスリー、四半期毎、年度毎、あとスポット発生、タイミング発生
Where どこで これは、会社、出先などの場所に限らず、お客さんの、同僚、他部署など、自分の立場、立ち位置で考える。
Why なぜ(目的) 効率化と意識向上、円滑なコミュニケーション
How どうやって WEB+DB
How Much いくらで マネジメントに関しては、今回ゆるくていいのかな、、運用コスト、開発コストは意識するとして。

ここまで考えられたら、既に何個か資料が出来上がる(はず)。

で、その中で、一体どの部分が今回のシステムに組み込まれるのか。

これは次回にまとめようと思います。